
情報発信を仕事に繋げたいんだけど、SNSアカウントは「匿名」でいいかな?
炎上したとき怖いし
仕事に繋げたいなら、やっぱり「実名」がいいみたいだよ

SNSで情報発信をやる上で、実名でやるか、匿名でやるか、と悩んだ人は多いと思います。
でも結局、「炎上したら怖いし、友達にバレても恥ずかしいから、とりあえず匿名でやろう」という結論に至るんじゃないでしょうか。
事実、Twitterでは75%以上のユーザーが匿名で登録しています。(総務省調べ)
そのように考える気持ちも分かりますが、情報発信は「実名」がおすすめです。
実名での発信と、匿名での発信では、なにより「情報の説得力」が違います。
実名での炎上を恐れる人がいますが、過去の事例を見てみると、炎上するような発信は、そもそも「発信した情報自体が悪い」ことがほとんどです。
- 自分の親に見せても誇れる
- 中高生などの未成年が見ても問題ない
この2つを心がければ、炎上することはそうそうありません。
具体的に避けるテーマをあげると、
- 極度の下ネタ
- 政治に踏み込みすぎた発信
- 宗教に踏み込みすぎた発信
- 特定の誰かを見下す発信
なんかでしょうか。
友達にバレたら恥ずかしい、も似たような悩みで、そもそも友達に見られて困るような発信をしていること自体が問題、ということです。
もし、あなたが挑戦している姿を見てバカにする友達がいたとしたら、遅かれ早かれ話が合わなくなってくるので、友達付き合いを見直しましょう。
さて、炎上は避けることができる一方で、なにかにつけて文句を言ってくる「アンチ」ができることは避けられません。
ただあまり気にしすぎる必要はありません。
人間、どう歩み寄っても絶対気が合わない人はいます。
どうしても気になるようであれば「ミュート機能」を使えばOKです。
ってことで、「SNSは実名でやろう」ってお話でした。

何も考えずに実名でやってた
<今週の人気記事>
今回のおすすめ本
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「自己投資」の効率のよさは驚異的。無知の恐怖。知識がないと、「損をしていること」にすら気づかない。できる経営者は「リスク」をとらない。「みんなが勝手に挫折していくこと」を勉強する。「圧倒的ギブ」が正しい…人生の攻め方、守り方、チート化を最速で身につける最強の学び方。
本内容は、上記の参考資料を元に独自の考察をしたもので、真実を確定するものでなく、あくまで一説です。